芸能人のLINE流出はなぜ起きるのか?田中圭×永野芽郁の情報はどこから?

芸能人の不倫LINEなぜ流出した?

現在話題になっている、田中圭×永野芽郁の不倫疑惑。

5/7に週刊文春が発表した2人の「LINEのやり取り」で、言い逃れのできない状況に。。

※週刊文春電子版(有料)で紹介された記事

永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE

過去にも、「ゲス不倫」「センテンススプリング」などで知られるベッキー×川谷絵音の不倫報道があった際には、詳細なLINEのやりとりが流出して話題となりましたよね。

そのそも、なぜLINEのメッセージが外に漏れてしまうのか?

誰が流出したの?アカウントを乗っ取られたの?

私たちも日常的に利用しているLINEのメッセージが、こうも簡単に外部に漏れてしまっていると思うと怖いですよね。

本記事では、不倫LINEはどうやって漏れてしまったのか?私たちはどのように対策したらいいのか?について紹介していきます。

目次

田中圭×永野芽郁の流出した不倫ライン

流出した不倫LINEの内容とは?

5/7に発表した第2弾では田中圭さんと永野芽郁さんのLINEの内容が明らかになりました。

Xで取り上げられていた、LINEの内容はこちら。

内容を見る限り、不倫疑惑を否定するのはかなり難しいのではという声も多いです。。

このLINEが本物なのか、まだ疑わしいと個人的には考えてますが

過去の芸能人の報道を見ている限り、まったく信ぴょう性のない証拠ではないのではと思います。

より詳細が気になる方は、こちらで全文や概要をご確認ください。

※週刊文春電子版(有料)で紹介された記事

永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE

なぜLINENの内容が流出してしまったのか?

今回の田中圭さんと永野芽郁さんトーク履歴が流出元は、田中圭さんの奥さんではないか?という疑惑が多く上がっています。

田中圭の奥さん“さくらさん”は、元俳優。2011年に結婚し二人の間には子ども2人もいる。

4月30日発売の本誌で、芸能関係者はこう証言している。

「ただ今回のスキャンダルに堪忍袋の緒が切れたそうです。永野さんには慰謝料請求も辞さない姿勢だといいます。田中さんはかつて自宅に永野さんを招いていたので、2人は面識があるはずです。 田中さんと奥さんは、’10年に放送されたドラマ『まっすぐな男』(フジテレビ系)で共演したことがきっかけで付き合い、結婚しているため、さくらさんは夫が15歳年下の共演者に“手を出した”ことに嫌悪感を抱いているといいます」

引用:Yahoo!japanニュース「「ぶち切れるに決まってる」田中圭の元女優妻 “永野芽郁に慰謝料請求”報道に共感…火に油の“愛妻家”売り」

今回の件が初めてではなく、奥さんも我慢の限界だったのでは?

家庭を壊されて許せるわけがないでしょ。慰謝料・養育費もぶんどってやれ

というような、奥さんを応援する声がSNSで広がっています。

どうやってLINEのトーク内容が漏れてしまうのか?

不倫相手・関係者からの告発

一般人×芸能人の不倫だった場合、芸能人側は不倫の事実を隠したいけれど、

一般人側は「周囲に自慢したい」という理由でトーク画面のスクショや、画像などを保存していることも。

情報は高く売れますので、そこから記者に流れてしまうというケースが多いのではないでしょうか。

ゲス不倫では、川谷さんの奥さんが週刊誌にリークしたという噂もありましたが、

ベッキー以外にも複数の不倫相手の一般女性がいたようなのでそこから情報が漏れてしまったともいわれています。

アンジャッシュの渡部さんの多目的トイレの不倫も、不倫相手の女性がリーク元だったようです。

芸能人の不倫報道の情報が、関係者からのリークが一番多いそうです。

アカウントの乗っ取り

近年増えている「アカウントの乗っ取り詐欺」

いわゆる「フィッシング詐欺」のような手口で、メッセージが届き、URL先に情報を入力させ情報を盗みます。

公式アカウントや友人に成りすまして、メッセージを送ってくる犯罪者も多いようです。

LINEには多くの個人情報が紐づいていますから、十分に注意してください

LINEアカウントの乗っ取り手法

引用:LINE公式サイト

アカウントを乗っ取られたら、個人情報はもちろんの事、友人の情報やトーク履歴ももちろん奪われてしまいます。

不審なメッセージは開かない事、URLは容易にクリックしない事が大事です。

物理的にLINEアカウントを盗み見される

毎日使用するスマホですが、ちょっとした空きに情報を見られる場合は大いにあります!

・家族、友人、知人など周囲の人にLINEを見られてしまう

・カフェなどで携帯を机の上に置きっぱなしにして他人に情報とみられてしまう。

・携帯を紛失してしまった際に悪意ある人に情報を観られてしまう

スマホ自体・LINEアプリにパスコードを設定してロックをかける。(ロックがかかる自動でかかる時間を短めにする)

予測が難しいパスコードにして、パスコードは定期的に変更すること。

複数デバイスによるアカウントアクセスのリスク

LINEはスマホ1台にしかアカウントを登録できませんが、PCやiPadでは同じアカウントにログイン可能です。

メールアドレスとパスワードが分かれば、本人にバレずに他の端末からトーク内容を盗み見ることができます。

特にiPad版は一度ログインすれば通知が出にくく、長期間気づかれない恐れがあります。

メールアドレスやPWは自動記憶させる設定などもありますから、スマホだけ肌身離さず持っててもあまり意味がないかもしれません。

マルウェアや遠隔操作による情報漏洩の可能性

より巧妙な方法では、遠隔操作アプリやマルウェアをスマホに仕込む手口があります。

一度端末に触れてアプリを仕込めば、外部からトークを監視することが可能です。

最近では、安全そうに見えるアプリを装って情報を抜き取るマルウェアも確認されており、注意が必要です。

知らないアプリが勝手にDLされていたら、すぐに削除しましょう。

まとめ

本記事では、田中さんと永野さんの不倫LINE流出の報道を受けて、なぜプライベートなトーク内容が外部に漏れてしまうのか?ということを紹介しました。

私たちも日々利用しているLINEですが、やましいことがなくても外部に個人情報が漏れてしまうのは避けたいですよね。

LINEのパスコードの設定は多くの人があまりやっていないと思うので、自分の情報を守るためにぜひ早速登録してみてください👍

最後まで読んで頂きありがとうございました。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

Pochitto-trendのアバター Pochitto-trend 20代WEBライター✎

20代WEBライター✎
つい「ぽちっと」したくなるような、気になる世の中の「トレンド」を発信していきます!

趣味:海外旅行・温泉巡り・アニメ鑑賞・ヨガ・大食い動画を見ること

詳しいプロフィールはコチラ↓
https://pochitto-trend.com/profile/

目次