年末年始は何かと出費が重なる時期ですよね。
クリスマスプレゼント、忘年会、新年会、お年玉…。でも、「家にずっといるのも退屈」「せっかくの休日だから外出したい」という気持ちもあると思います。
そこで今回は、お金をほとんどかけずに楽しめる外出アイデアを20個ご紹介します。年末年始だからこそ楽しめるスポットもたくさんあるので、ぜひ参考にしてください!
なぜ年末年始はお金をかけない外出がおすすめ?
年末年始は実は「無料で楽しめる」スポットや催しが増える時期なんです。
- 初詣: 神社仏閣は無料で参拝でき、新年の特別な雰囲気を味わえます
- 年末年始の特別イベント: 商業施設や自治体が無料イベントを開催することが多い
- 冬の自然: 澄んだ空気で景色が美しく、公園や散歩が気持ちいい季節
- 人混み回避: お金をかけない場所は比較的空いていることが多い
それでは、具体的なアイデアを見ていきましょう!
【自然を満喫】お金をかけずにリフレッシュ
1. 近所の公園でピクニック
お弁当や飲み物を持参して、近くの公園でピクニック。
年末年始なら、おせちの残りやお餅を持って行くのもいいですね。冬の公園は人も少なく、静かにのんびり過ごせます。
費用: 0円(家にある食材を持参)
2. 冬の散歩道を歩く
普段車で通る道を歩いてみると、新しい発見があります。
商店街や住宅街をゆっくり歩いて、お気に入りのカフェや雑貨屋さんを探すのも楽しいです。
費用: 0円 おすすめ: 早朝の散歩は空気が澄んでいて気持ちいい!
3. 地元の無料展望台へ
市役所や公共施設の展望フロアは無料開放されていることが多いです。
特に夕暮れ時や夜景を見に行くと、ロマンチックなデートにもなります。
費用: 0円
4. 川沿い・海岸散策
川沿いや海岸を歩くだけで、心が落ち着きます。
冬の海は空気が澄んでいて、夕日がとてもきれいです。水鳥を観察するのも楽しいですよ。
費用: 0円
5. 地域の森林公園・自然公園

多くの自然公園は入場無料です。バードウォッチングや冬の植物観察、軽いハイキングなど、自然の中でのんびり過ごせます。
費用: 0円(駐車場代がかかる場合もあり)
【文化・学び】知的好奇心を満たす外出
6. 図書館でまったり読書
図書館は無料で利用でき、暖房も効いていて快適です。雑誌や新聞も読み放題。カフェスペースがある図書館なら、持参した飲み物を飲みながら過ごせることも。
費用: 0円
7. 無料の美術館・博物館へ
多くの公立美術館や博物館は無料日を設定しています。年末年始に特別展示を行っているところも。事前にウェブサイトで確認してみましょう。
費用: 0円(無料日・常設展)
8. 大学のキャンパス散策
多くの大学は冬休み期間中でも敷地内の散策が可能です。歴史的な建物や美しいキャンパスを散歩するだけで、知的な雰囲気を味わえます。
費用: 0円
9. 地域の郷土資料館
地元の歴史や文化を学べる郷土資料館は、入場無料のところが多いです。自分の住んでいる地域について新しい発見があるかもしれません。
費用: 0円〜300円程度
10. 工場見学(予約制)
食品工場やビール工場など、無料で見学できる施設があります。年末年始は休業していることもあるので、年明けに予約するのもおすすめです。
費用: 0円(試食・試飲付きのことも)

私は、群馬のこんにゃくパークとめんたいパークが大好きです。
【年末年始ならでは】季節を楽しむ外出
11. 初詣で神社仏閣めぐり


お正月の定番ですが、何カ所か回って御朱印を集めるのも楽しいです。参拝自体は無料で、神社の雰囲気や建築を楽しめます。
費用: 0円(お賽銭は気持ち程度)
12. 初日の出を見に行く
早起きして初日の出を見に行くのは、お金をかけずに特別な体験ができます。海や山、展望台など、地元の初日の出スポットを探してみましょう。
費用: 0円
13. 商店街の年末年始イベント
商店街では年末年始に餅つき大会や獅子舞、お囃子などの無料イベントを開催していることがあります。地域の雰囲気を味わえて楽しいですよ。
費用: 0円
14. ウィンドウショッピング
デパートや商業施設の年末年始の飾り付けを見て回るだけでも十分楽しめます。特にクリスマスから正月にかけての装飾は見応えがあります。
費用: 0円



余計なものを買わないよう注意です👍
15. 無料のカウントダウンイベント
年末には無料で参加できるカウントダウンイベントが各地で開催されます。花火が上がる場所もあり、特別な年越しを体験できます。
費用: 0円
【アクティブ派向け】体を動かす外出
16. 地域のスポーツ施設で運動


公共の体育館やグラウンドは格安で利用できます。バドミントンやバスケットボールなど、家族や友人と楽しめます。
費用: 100円〜500円程度



運動した後、飲み会でお金を使いすぎないように注意です!
17. サイクリング
自転車を持っているなら、少し遠出してみるのもおすすめ。普段行かない場所まで足を伸ばすと、新しい発見があります。
費用: 0円
18. 公園で体を動かす
公園の遊具やベンチを使って軽い運動やストレッチ。冬の澄んだ空気の中での運動は気持ちいいです。子どもがいれば一緒に遊ぶのも楽しいですね。
費用: 0円
【ちょっと工夫】さらに楽しむアイデア
19. フォトウォーク


スマホを持って写真撮影を目的に散歩。Instagram映えする場所を探したり、季節の風景を撮影したりすると、普通の散歩が特別な体験になります。
費用: 0円
ポイント: 「今日のテーマ」を決めて撮影すると面白い(例:赤いもの、丸いもの、冬を感じるものなど)
20. スタンプラリー・ご朱印集め
神社仏閣の御朱印や、商店街のスタンプラリーなど、「集める」目的があると散策がより楽しくなります。
費用: 0円〜300円程度(御朱印代)
お金をかけない外出を楽しむコツ
お金をかけずに外出を最大限楽しむためのコツをご紹介します。
1. 事前リサーチを忘れずに
無料イベントや開館時間、休館日などを事前にチェックしておくと、無駄足になりません。自治体の広報誌やウェブサイトは情報の宝庫です。
2. お弁当・水筒持参
外出先での飲食代が一番の出費になりがち。お弁当や水筒を持参すれば、大幅に節約できます。家にある残り物でも、外で食べれば特別感があります。
3. 交通手段を工夫
できるだけ徒歩や自転車、公共交通機関の一日券などを活用しましょう。散歩がてら歩くと、車では見つけられない新しい発見もあります。
4. 地域の情報誌をチェック
駅やスーパーに置いてある無料の地域情報誌には、無料イベントやスポットの情報が満載です。定期的にチェックする習慣をつけましょう。
5. 時間帯を工夫
混雑時を避けると、無料駐車場が使えたり、ゆったり過ごせたりします。特に早朝や平日は穴場スポットも空いています。
6. SNSで情報収集
InstagramやTwitterで「#無料スポット」「#節約デート」などのハッシュタグを検索すると、地元の穴場情報が見つかります。
7. 「体験」を重視する
お金をかけないからといって質素な外出ではありません。「普段と違う景色を見る」「新しい場所に行く」という体験自体が価値です。
家族構成別のおすすめお金をかけない外出プラン
カップル向け
- 初日の出 → 神社で初詣 → 公園でピクニック
- 川沿い散歩 → 無料展望台で夜景 → 図書館でまったり
ファミリー向け
- 公園で遊ぶ → お弁当ランチ → 近所の郷土資料館
- サイクリング → 神社めぐり → 商店街散策
友達同士向け
- フォトウォーク → カフェ(持ち込みランチ) → ウィンドウショッピング
- 美術館 → 図書館 → 公園で語り合う
一人で楽しむ
- 早朝散歩 → 図書館で読書 → カフェで休憩
- サイクリング → 神社参拝 → 森林公園散策
まとめ:お金をかけなくても充実した休日は過ごせる!
年末年始は出費が気になる時期ですが、工夫次第でお金をかけずに充実した外出ができます。大切なのは「何をするか」よりも「誰とどんな気持ちで過ごすか」です。
今回ご紹介した20のアイデアを参考に、自分なりの楽しみ方を見つけてください。特に年末年始ならではの雰囲気や季節の美しさを楽しむことで、特別な思い出を作ることができます。
お金をかけない外出は、実は「地元の再発見」につながることも多いんです。普段気づかなかった素敵な場所や、新しい楽しみ方を見つけるチャンス!この年末年始、お財布に優しく、心は豊かに過ごしてみませんか?
最後まで読んでいただきありがとうございました!








