エンジェルサウンズで聞こえる音の正体は? 臍帯音や自分の脈はどんな音なのかも紹介【音源あり】

エンジェルサウンズの音の正体は

妊娠中、お腹の赤ちゃんの心音を聞くことができる「エンジェルサウンズ」。

これから出会う大切な命の鼓動を感じられる貴重な体験ですが、実際に聞こえる音の正体は何なのでしょうか?

エンジェルサウンズを使うとどんな音が聞こえるの?

これってちゃんと聞こえているのかな…?

今回は、エンジェルサウンズで聞こえる様々な音について紹介します!エンジェルサウンズを利用した感想や実際の心音もアップしますので参考にしてください✨

目次

エンジェルサウンズとは

エンジェルサウンズのパッケージ
エンジェルサウンズ

エンジェルサウンズとは、お腹に当てて赤ちゃんの心音を聞くことができるヘッドフォンドップラー装置のことです。

医療機関でも使用されている超音波ドップラー効果を利用した機器で、家庭でも手軽に赤ちゃんの心音を聞くことができます。

次の妊婦検診までの間に、赤ちゃんの様子が自宅で確認できると安心ですよね✨

エンジェルサウンズには様々なメーカーや種類がありますが、基本的な機能は同じで、お腹に迫った部分とスピーカー、音量調節機能などが搭載されています。

高機能なモデルでは心拍数の表示や録音機能が付いているものもあります。

聞こえる音の正体は?

エンジェルサウンズを使うと、いろんな音が聞こえてきます。実際の音源を添付します。

後半の方は赤ちゃんの心拍音がはっきり聞こえます👍

赤ちゃんの心拍音

赤ちゃんの心拍音は、一般的に「トクトクトク」という速いリズムで鳴ります。 自分の心拍数(60〜100回/分)と比べて、赤ちゃんの心拍数は120〜160回/分と非常に速いのが特徴です。

赤ちゃんの心拍音の特徴:

  • 高速リズム(毎分120〜160回程度)
  • 「トクトクトク」というはっきりした音
  • 馬が駆けるような「ガロップ音」と表現されることも

臍帯(へその緒)の音

臍帯(へその緒)の血流音も聞こえることがあります。

これは「シューシュー」や「ウォッシュウォッシュ」のような、水の流れのような音です。 臍帯を通って母親から赤ちゃんへ、そして赤ちゃんから母親へと血液が行く音です。

★臍帯音の特徴:

  • 波のような「シューシュー」という音
  • 赤ちゃんの心拍と同期している
  • 心拍よりも低く、柔らかい音

母(自分)の脈拍

自分の脈拍も聞こえることがあります。これは赤ちゃんの心拍より遅いリズム(60〜10回/分)で、「ドクンドクン」という低い音なのが特徴です。

★母の脈拍の特徴:

  • ゆっくりリズム(毎分60〜100回程度)
  • 「ドクンドクン」という低い音
  • 赤ちゃんの心拍数より遅い

エンジェルサウンズを当てる場所が的確でないと、自分の脈拍の音しか聞こえないです。赤ちゃんのものとはリズムが全然違うので探し当ててみてください👍

赤ちゃんの胎動音

赤ちゃんが動くときの音も聞こえます。これは「ガサガサ」「ポコポコ」といった断続的な音として聞こえます。

胎動音の特徴:

  • 不規則でランダムな音
  • 「ガサガサ」「ポコポコ」という音
  • 赤ちゃんの動きに合わせて聞こえる

消化器系の音

母親のお腹の音(腸の動きなど)も聞こえます。これは「ゴロゴロ」「グルグル」という音で、食事後に特に聞こえます。

★消化器系の音の特徴:

  • 「ゴロゴロ」「グルグル」という音
  • 不規則で長く続くことがある
  • 食事後にはよく鳴る

自分の胃は動いたら自分でわかるので、「これはちがうな」と分かるはずです。

正しい使い方ができていますか?

エンジェルサウンズの機器本体

エンジェルサウンズは便利な機器ですが、正しく使用することが重要です。特に注意すべき点をいくつか紹介します。

エンジェルサウンズの使いすぎは危険?

医療の専門家からは、家庭用ドップラーの長時間・頻繁な使用については慎重な意見もあります。

超音波は微量ではありますが、エネルギーを発しているため、必要以上の使用は控えるべきとされています。

推奨される頻度:

  • 1日1回、数分程度が目安
  • 週に2〜3回程度の使用が正しい
  • 連続して30分以上使用するのは赤ちゃんに悪影響を及ぼす可能性あり

エンジェルサウンズの正しい当て方

エンジェルサウンズを正しく使うためには、正しく使うことが大事です。

使用方法:

  1. お腹にゼリー状の超音波伝達剤を塗る(ベビーオイルでもジェルでもOK)
  2. 恥骨より少し上から、おへそ周辺にかけてゆっくり動かす
  3. 妊娠週数によって赤ちゃんの位置は変わるので、様々な場所を探してみる
  4. 聞こえたら、そのままの位置でゆっくり角度を調整する

私は、恥骨のすぐ上あたり(下着のラインあたり)に充てると、よく音が聞こえました!

音量を上げるのは、ここかな?というポイントを見つけて当ててからにしましょう!いきなり音量MAXで機械を動かすと、鼓膜が破れます(笑)

なかなか心音が聞こえないときの対処法

何回やってもうまくいかない…という時は、下記の方法を試してみてください✨

・時間をおいてもう一度試してみる(赤ちゃんの位置が変わって、聞こえやすくなるかも)

・お腹の別の位置を探してみる(思っているよりも下の方にあてたら聞こえたことがありました)

・超音波ジェルをたっぷり使用する (検診のエコーの時みたいにたっぷりつけましょう!)

・リラックスして落ち着いた状態で行う(緊張していると自分の心拍も早くなって、判別しづらいです)

妊娠16週未満の場合は、心拍を見つけづらいです!1回聞こえなかったからと言って不安になりすぎるのは赤ちゃんにとってもよくありません。

どうしても心配な場合は、かかりつけの産婦人科に電話して聞いてみましょう!

エンジェルサウンズはいつから使い始めるのがいいですか?

一般的な目安

一般的には、妊娠12週(3ヶ月)頃から赤ちゃんの心音が聞こえてくると言われています。

時期による聞こえ方の違い:

  • 妊娠12〜16週:見つけるのが難しい時期ですが、見つかると感動も大きいです
  • 妊娠16〜24週:比較的見つけやすい時期です
  • 妊娠24週以降: 赤ちゃんが大きくなり、心がはっきりと聞こえます

16週以降には、赤ちゃんの胎動を感じられる人も増えてきますので、心音を聞かなくても赤ちゃんが元気か確認できます✨

早いタイミングでの使用のリスク

妊娠初期(12週間未満)での使用は、以下の理由からおすすめしません。

  1. 心音がなかなか聞こえなくて、余計な不安につながる可能性がある
  2. まだ赤ちゃんが小さく、正確に位置を特定するのは難しい

個人的におすすめなタイミングは、12週以降から体動が感じられる16週ごろまでの間エンジェルサウンズを利用してみるのがいいのではと思います!

レンタル?購入?どれがおすすめ?

エンジェルサウンズを利用する際、レンタルと購入のどちらが良いのか悩む方も多いでしょう。

それぞれのメリット・デメリットを比較してみましょう。

レンタルと購入の【メリットとデメリット】

◆レンタルの場合

メリット◎デメリット×
初期費用が抑えられる(月額1,500円〜3,000円程度)
使用期間が限られている場合は経済的
不要になったら返却するだけ
最新モデルを使える可能性がある
期限がある
使用者の履歴がある(衛生面の感想)
もし壊してしまった場合、罰金などあり

◆購入の場合

メリット◎デメリット×
好きな時に好きなだけ使える
次の妊娠でも使用可能
兄弟や姉妹友人に譲ることもできる
長期的に見て経済的(8,000円〜15,000円程度)
初期投資が必要
使用頻度が少なく割高になる場合もある
保管場所が必要
不要になってもメルカリとかでは売れない(医療機器だから)

おすすめの選択基準

★以下の条件にない場合はレンタルがおすすめ:

  • 使用期間が3ヶ月以内の予定
  • お試しで使ってみたい
  • 初期費用を抑えたい
  • 次の妊娠予定がない

★以下の条件に無い場合は購入がおすすめ:

  • 万が一(4ヶ月以上)使用する予定
  • 次の妊娠も考えている
  • 頻繁に使いたい
  • 家族や友人と共有する可能性がある

エンジェルサウンズを利用してみた感想

実際にエンジェルサウンズを使用した方々の感想をまとめました。

利用してみて良かった点

安心感が得られる:「健診と健診その間赤ちゃんの様子を確認できて安心できました」

家族との絆が近い:「パパも一緒に心を聞いて、赤ちゃんの存在を実感できました」

記録に残せる:「録音機能付きのものを使って、赤ちゃんの心音をアルバムに残しました」

遠方に住む両親・義両親にも赤ちゃんの心音のデータをlineで送りました✨元気に動いている心臓の音をきいてとても喜んでくれました!

注意点

発見のに時間がかかる:「最初は心音の場所を見つけるのに苦労しました」

音の違いが難しい:「自分の脈と赤ちゃんの心拍の違いがつきにくかったです」

間違った安心感:「心が聞こえないから全てが正常とは限らないことを理解する必要があります」

機器をレンタルするなら、安心できる企業から借りることをお勧めします。私が利用していた企業は管理がずさんで、、音信不通になってしまい返却時にかなり困りました。

費用も大事ですが、口コミがきちんと見れるサイトから注文したほうがいいですよ👍

まとめ

エンジェルサウンズは、お腹の中の赤ちゃんとの貴重なコミュニケーション手段となる素晴らしい機器です。 赤ちゃんの心拍音の他にも、臍帯音や胎動音など様々な音を聞くことができます。

適切な使用頻度や方法を守り、過度に依存しないことが大切です。 不安なことがあれば、必ず医療機関に相談しましょう。

赤ちゃんの心音を聞いた瞬間は、新しい命との出会いを実感できる特別な体験です。正しく使って、素敵な妊娠ライフをお過ごしください。

最後まで読んで頂きありがとうございました♡

※免責事項

本記事の内容は一般的な情報提供を目的としており、医学的なアドバイスに代わるものではありません。エンジェルサウンズの使用に関して不安や疑問がある場合は、必ず担当の医師や助産師にご相談ください。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

Pochitto-trendのアバター Pochitto-trend 20代WEBライター✎

20代WEBライター✎
つい「ぽちっと」したくなるような、気になる世の中の「トレンド」を発信していきます!

趣味:海外旅行・温泉巡り・アニメ鑑賞・ヨガ・大食い動画を見ること

詳しいプロフィールはコチラ↓
https://pochitto-trend.com/profile/

目次