4Dエコー体験レビュー:「顔はぐちゃぐちゃ」は本当?実際にやってみた感想

4Dエコーの体験談を紹介

今回は、妊婦さんの間で話題の「4Dエコー」を実際に体験してきました。

4Dエコーだと「赤ちゃんの顔がぐちゃぐちゃに見える」という噂は本当なのか、実際どうだったのかレビューしていきたいと思います!

本記事では、4Dエコーとは?赤ちゃんの顔がぐちゃぐちゃに見えるのは本当なのか?体験談をレビューしていきます👍

目次

4Dエコーって何? 通常のエコーとどう違うの?

まず基本的なところから説明すると:

  • 2Dエコー:病院の定期検診で行われる一般的なエコー。白黒の平面画像で赤ちゃんの状態を確認します。
2Dのエコー写真
妊婦検診などでもらえる通常のエコー写真(2D)
  • 3Dエコー立体的に赤ちゃんの姿が確認できるエコー。でも静止画像です。
  • 4Dエコー:3Dエコーに「時間」という次元があったもの。リアルタイムの動きを動画で見ることが出来ます。

4Dエコーの最大の魅力は、お腹の中の赤ちゃんの表情や行動を起こして見られることです♡

4Dエコーの費用はどれくらい?

私が利用したクリニックでは、自由診療で4,000円でした。(場所や施設によって料金は異なります。)

  • 一般的な産婦人科:5,000円〜8,000円程度
  • 専門の4Dエコー施設:8,000円〜15,000円程度
  • オプション(DVD、写真追加など)によって追加料金がかかる場合も

赤ちゃんの顔が見えなかったので「取り直しをしたい」という場合に追加料金を支払うとやってもらえる病院もあるようです。

健康保険は適用されないので当面自己負担です。ただ、中には定期検診と一緒に無料または割引価格で提供している病院もあるので、医院に確認してみるといいかもしれません。

病院によってかなり自由にルールが決められていますので、気になることは事前にしっかり確認しておきましょう👍

4Dエコーのデータは貰える?受け渡し方法は?

ほとんどの施設でデータを受け取ることが可能です!

受け渡し方法は下記です。

写真プリント:基本的にはその場でプリントアウトされた写真がもらえます(数枚〜10枚程度)

DVD/USB:動画データを記録したものを受け取る施設が多いです(別料金の場合もあり)

デジタルデータ:メールやクラウドで画像データを送ってくれる施設も増えています

私の場合は、専用アプリに動画のフルデータをアップしていただきました。あと一番いい写真(カラー)を1枚手渡しでいただけました!

DVDでデータをもらっても再生する機械を持っていないので、、(同年代の方だと同じ方がおおいのでは?)受け取り安い方法でデータ提供してくれる病院を選ぶのをお勧めします✨

パパも一緒に4Dエコーを見られる?

もちろん旦那さんも同席可能です👍その病院では、出来ればパートナーといっしょに来院してくださいとHPに記載がありました。

通常の検診で通っている病院は、男性が入れない病院でして今までエコーは2Dエコー写真を見せるだけの事後報告だけでした。

今回同席して、一緒にリアルな赤ちゃんを見ることが出来て、よりお腹の中に二人の子供がいるんだということを実感してもらえたと思います。

多くの施設ではパートナーだけでなく、上の子や祖父母も一緒に見学OKの方が多いです。

尚、コロナ対策で人数制限がある場合もありますので事前に確認しましょう。

何週間目いつか行くのがベストですか?

色々調べたところ、妊娠24週~28週の間がおすすめとのことです!

妊娠週数メリット・特徴おすすめ度
妊娠15週〜24週頃赤ちゃんの全身が映り、動きやしぐさが見えます。
★★★
妊娠24週〜28週頃赤ちゃんの顔立ちがはっきりし、表情がより見やすくなります★★★★★
妊娠28週〜32週頃顔がより大きく、ふっくらと見え、指しゃぶりの様子なども確認できます。★★★
妊娠32週以降赤ちゃんが大きくなり、画面に収まりにくくなることがあります。★★

私は早く旦那さんと一緒にエコーを観たかったので、つわりが落ち着いた
21週ごろに行きました✨

あまりにも早すぎると赤ちゃんが小さすぎて詳細がわかりにくい、遅すぎると子宮内のスペースが狭くなって顔が見えにくいこともあります。

赤ちゃんの性別は4Dエコーで分かる?

はい、4Dエコーで判定も可能です。尚、赤ちゃんの姿勢によっては確認できないこともあります。

私の場合は検診先の病院で、「多分女の子かな…?いったん保留」という状況でしたので、4Dエコーの際にも確認してもらうようお願いしました!

ただ、施設によっては「性別判定はしない」ポリシーもありますので、事前に確認しておくといいでしょう。

「顔がぐちゃぐちゃに見える」は本当ですか?

これが一番気になるポイントですよね。 結論から言うと、半分は本当です。

実際の体験からすると:

  • 確かに通常の写真と少し不思議な見た目です(特に初めて見る方には)
  • でも「ぐちゃぐちゃ」というより「少し膨らんだような」印象
  • タイミングや赤ちゃんの向き、使う機器の性能によって見え方が大きく変わります
  • 最新の機器を使った施設ではかなりクリアに見えることも多いです

グロテスクで怖いという印象を持つ方もいるようです…。( ゚Д゚)

私の場合、最初は少し不思議な感じがしましたが、「口がすごく大きくて綺麗ねっ!」とお医者さんが褒めてくださいました。

2Dのエコーでは、細かいパーツまではよくわからなかったので「どっちに似かな?」とか「あ、あくびした!」など赤ちゃんの姿を見ながらワイワイ楽しむことが出来ました

20分~30分ほどお時間をとって頂き、いろんな角度から赤ちゃんを見せてくれました♡

実際に4Dエコーをやってみた感想

もし、4Dエコーをやるか迷っているのであれば絶対やってみたほうがいいです!!

良かった点は大きく4つです♡

・赤ちゃんとの絆がもっと気づいた気がします !

・パパも赤ちゃんの存在をより実感できたようです

・「お腹の中で元気にしているんだな」と安心感を得られました ♡

・遠方に住む両親にも、実際に赤ちゃんが元気で動いている様子の動画を見せてあげることが出来た

私の両親の時代には、4Dエコーなんてなかったので「こんなはっきり見えるのね( ゚Д゚)」と感動してました✨

ただし、赤ちゃんの状態や向きによっては、思ったような映像が得られないこともあります。

赤ちゃんが顔を手で覆っていて、なかなか表情が見られなかったという人もSNSで見かけました。

まとめ:4Dエコーはやる価値アリ!

結論として、4Dエコーは費用と時間の投資に十分見合った価値があると思います。

  1. 赤ちゃんとの絆を初期段階でしっかりしたい方
  2. パートナーと一緒に赤ちゃんの成長を実感したい方
  3. 思い出として残したい方

「顔がぐちゃぐちゃ」という噂を気にして気にしている方がいれば、一度体験してみることをおすすめします。感動そのは、言葉では言い表せないものがありますよ!

皆様の素敵な妊婦ライフの参考になれば嬉しいです!

最後まで読んで頂きありがとうございました♡

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

Pochitto-trendのアバター Pochitto-trend 20代WEBライター✎

20代WEBライター✎
つい「ぽちっと」したくなるような、気になる世の中の「トレンド」を発信していきます!

趣味:海外旅行・温泉巡り・アニメ鑑賞・ヨガ・大食い動画を見ること

詳しいプロフィールはコチラ↓
https://pochitto-trend.com/profile/

目次